新型コロナウイルス感染症・グアテマラの現状
依然として新型コロナウイルス感染症(COVID-19 が猛威を振るっており、グアテマラの例外ではありません。
3月にこちらのブログで報告させていただいたのですが、残念なことに、その時点より悪化し、今だに先が見えない状態です。
感染者は18096人、亡くなった方は、773人となっています。
グアテマラの新聞_プレンサリブレ発表(6/30)
外務省によると現在グアテマラは、感染症記念情報レベルは3:渡航は止めてください(渡航中止勧告)となっています。
(参考 外務省海外安全ホームページ)
グアテマラの現状は、グアテマラ・日本大使館の発表によりますと以下になります。
【一部の県の県境を超える移動の禁止】
◆期 間
29日(月)から7月13日(月)午前5時まで
◆内 容
以下対象県の県境移動が完全に禁止されます。
◆越県禁止対象県
〇ケツアルテナンゴ県
〇エスクイントラ県
〇グアテマラ県
〇サカテペケス県
※サン・マルコス県,エル・プログレソ県の制限は解除されました。
◆例 外
〇必要が認められる出勤(社員証などの携行が必要)
〇医療保健関連車両などの緊急車両
〇食糧・飲料・医薬品等の貨物
〇デリバリー車両
【一般車両(Pナンバー)のナンバープレートによる車両通行制限】
◆期 間
29日(月)から4日(土),6日(月)から11日(土)
◆内 容
ナンバープレート数字3桁の末尾番号が偶数か奇数かによる通行制限
◆対 象
〇ケツアルテナンゴ県
〇エスクイントラ県
〇グアテマラ県
〇サカテペケス県
※サン・マルコス県,エル・プログレソ県の制限は解除されました。
◆規制要領
〇偶 数(運行可能日)
※日にちの下一桁が偶数の日
30日(火)・2日(木)・4日(土)・6日(月)・8日(水)・10日(金)
〇奇 数(運行可能日)
※日にちの下一桁が奇数の日
29日(月)・1日(水)・3日(金)・7日(月)・9日(木)・11日(土)
※5日(日)・12日(日)は完全な外出禁止
◆車両乗車可能人数
各車両の通行証(Tarjeta de circulacion)に記載されている定員まで可
【外出禁止】
◆対 象
グアテマラ全土(すべての県)
◆日 時
〇29日(月)から4日(土),6日(月)から11日(土):午後6時から翌朝5時まで
〇5日(日),12日(日):終日(土曜日午後6時から月曜日午前5時まで)
【注意事項】
◆外出時には必ずマスクを着用し,ソーシャル・ディスタンスを遵守してください。また,外出可能時間帯であっても,60歳以上の方,持病のある方,妊婦,乳児・幼児の外出は極力控えるよう発表されています。
◆上記のほか,これまで発表のあった措置(公共の場での飲酒禁止など)も引き続き有効です。
◆今後も政府の公式発表を注視するとともに,引き続き感染予防に努めて頂くようお願いします。
支援をさせていただいている子どもたちは、3月より学校が休校となっており、自宅で過ごしております。
そちらに関しては、次回ご報告させていただきます。
*青い空の会代表である白石(グアテマラ在住)は日本に戻っており、グアテマラへ戻ることができない状態ですので、インターネットなどを使い、グアテマラの先生方と連絡を取り合っております。
| 固定リンク
「グアテマラのこと」カテゴリの記事
- 10月のグアテマラ の現状。(2023.10.30)
- グアテマラの学校のコロナ対策(2022.09.05)
- ソロラの学校の様子。(2022.05.02)
- グアテマラの学校に関して(2021.04.09)
- グアテマラのコロナ禍での現状 10月(2020.10.02)
コメント