« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月

2017年4月24日 (月)

2017年度の支援~ラファエルテジェス小学校~

この学校から青い空の会の支援活動が始ったため、
一番古い小学校。

ずっと一緒にやっていたコンチャ校長先生が退職され、
新しい校長先生になり3年目のラファエルテジェス小学校


今年も昨年同様15名の子どもを支援させていただきます。


ちょうど学校の創立記念の行事をやっていたため、
賑やかでしたがサイン会をしてきました。




P1090275


校長室に集まった子どもたち。

創立記念日ということもあり、
民族衣装ではなく、制服できている子も多く、
いつもと違う雰囲気でした。



P1090302


保護者による約束書のサイン。


私自身この地域に住んでいた期間も長く、
また13年の支援も続いているため、
顔見知りの保護者も多く、
しっかりと挨拶してくれます。



P1090304


マリオ校長先生による学校側のサイン。

支援する子を増やしてほしい。
という希望もありましたが、

学校が落ち着くまで、
今の状態で行きたいと思っています。



サイン会に来た保護者と話をしていると、
いろいろなことがあり、考えさせられます。
これからの課題にしなくてはならないことがたくさんです。



無事約束書のサイン会終了しました。

ラファエルテジェス小学校の子どもたちも、
希望者は遠足の費用を負担することから
支援がスタートです。


|

2017年4月17日 (月)

2017年の支援~ヌエバエスペランサ小学校~

昨年から支援を始めた
ヌエバエスペランサ小学校

昨年は5名。
今年は7名の子どもを支援させていただきます。


Dsc_0373


集まった保護者に説明をしてくれている
カティー校長先生。

太平洋岸の出身の先生なので、
支援している他のソロラの学校の先生と雰囲気が違います。

カクチケル語(現地の言葉)しか話さない保護者には、
他の先生が対応してくれます。



Dsc_0371


保護者による約束書のサイン。

2年目なので説明することも多いのですが、
少人数なのでスムーズに進みました。

弟妹を背負ってくるお母さんが多いのは、
どこの学校でも一緒です。



Dsc_0368


去年お父さんが来てくれていたK君。
今年はお母さんが来てくれました。

子どもたちだけではなく、
保護者とも顔と顔を見合わせることのできる
貴重な機会です。




本当は昨年同様5名の子どもを支援する予定だったのですが、
訳があり2名増えました。

また青い空の会つうしんなどでご報告します。

|

2017年4月 3日 (月)

2017年の支援~サンイシドロ小学校~

いつも子どもたちが可愛い笑顔で迎えてくれるサンイシドロ小学校。

支援を始めて10年たちます。
今年は23名の子どもを支援.。


S


約束書のサイン。

保護者によるサイン。
多くの人が拇印。
字の書けない人が多いのがソロラです。


S2


校長先生によるサイン。

今年度は先生が一人増え、
校長先生の仕事だけすることになったということです。

学級担任をしながらの校長先生の仕事は
大変だったので、よかったです。


S3


校長先生が説明をしてくれています。

お母さんたちはみな、カクチケル語(現地の言葉)を使い、
スペイン語は苦手なため、
カクチケル語で説明。


学校に子どもたちを送りだすこと。
子どもが宿題をきちんとできる環境を作ること。
しっかりと勉強をとれる手助けをすることなど。

サンイシドロ小学校でも無事スタートしています。
子どもたちのことまたブログでご報告していきます。

|

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »