2023年9月18日 (月)

支援から続くもの・・・2

先日こちらに書いた支援するこの家を訪ねた後、
次の子の家へ。

家の場所は、なんとなく覚えているけれど自信はなく。
資料を持っていなかったので、苗字がわからず、


その店に居合わせた人に、その子の名前(愛称)と写真で質問、すると知っている人が♪


Tempimagef06zza

 

説明された通りに行きます。
知らなかったら絶対入らないだろうという、メイン道路からの細い道をはいりくだっていきます。

あそこだ。
と分かったものの。

犬が数匹。
すごい勢いで吠えている。

どうするか?
と思ったいたら、出てきてくれました!


Tempimager9msxw  

 

無事再開!

 

昨年小学校を卒業した彼女の、小さかった頃からの撮っていた写真を渡しました。
恥ずかしそうに、嬉しそうに写真を見る彼女。


学校へ行きたいけれど、教室にいると怖くなってしまって。
と、休みがちだった時期がありました。


それでいいよ。
と、その時も里親さんのお手紙を渡したことを覚えています。

 

その後、数年同じ学年を繰り返しつつも卒業。

そして今は中学校へ通っているそうです。
お兄ちゃんも一緒に。

お兄ちゃんも家に引きこもっていた時期がありましたが、
今は中学生。

 

彼女の笑顔が眩しくて。
その彼女を見守るママの笑顔が優しくて。

感動でした✨

 

そしてこのブログを書いている今、思い出していることがあります。

 

もう10年近く前になりますが、
作家の石井光太さんがグアテマラへいらした際に書かれたJICAの記事で触れてくださった言葉です。

ぼくたちはなぜ学校へ行くのか


私たちの心の深くに届く、ありがたい言葉です。

 

来年は創立20年。
その間にあったこと。
その時間があったから今あること。

大切なものをかみしめることのできた時間でした。

 

 

| | コメント (0)

2023年9月11日 (月)

支援から続くもの・・・。

学校を卒業して、
青い空の会の支援は終わっても、
つながっている子どもたちがいます。

縁がありつながっている子どもたち。

成長しているみんなと会える。
その嬉しさはひとしおです。

 

今回は、

青い空の会のメンバーの方からお預かりしていた
何人かへのお手紙を渡すためにお家を訪ねました。

なんとなく覚えていたので、
1人目の子の家へ。

 

ママがトルティー屋さんをしていたはず!
と思い当たる辺りへ向かいました。

トルティーヤさんありました。

支援している子どもたちはここに住んでいるものの、
ママは自分の店は人に貸し、自分は市場でトルティーヤさんをやっているそう。

残念ながら支援している家庭のママも息子も出かけていておらず。

どうしようかと思っていると、

お店にいた女性たちが探しに行ったり、電話をしてくれたり。


するとお家の奥から女性が。
以前支援をしていた子のママでした。
今この家を間借りしているそう。

私のことを覚えてくれていて、
訪ねた家のママや子どもを探すべく
またまた電話をかけまくってくれました。

しばらくいろいろな人に電話をかけていいると、
奥から「はいはい」と電話に出ながら人が?

探していたママでした!
みんなびっくり!

 

Tempimageskyiif

 

息子は教会の催し物に行ってしまったらしく不在。
とりあえずママに渡しました。

 

久しぶりにママたちに会え、
学校にいる時よりも、
もっと笑顔で、
いろいろな話をしてくれる。

得してしまった気分でした。

 

・・・つづく。

 

 

| | コメント (0)

2023年9月 4日 (月)

青い空の会展示会のお知らせ

嬉しいお知らせです♪

4年ぶりの青い空の会展示会を開催できることになりました。

 

202308251316

 

日程:9月29日(金)〜10月1日(日)

時間:11時〜16時 最終日は17時まで

場所: ギャラリー 丸美京屋

〒111ー0034 東京都台東区雷門2-10-5 丸美京屋2F
tel 03-3841-9711

 

詳しくはこちら

 

ゆっくりのんびり開催します。


浅草の雷門からすぐです。


浅草寺のお詣りをしながら、
浅草観光を楽しみながら、
どうぞいらしてください。

 

アクセス

銀座線浅草駅/浅草線浅草駅 A4出口より2分
東武線浅草駅 正面改札口より4分
つくばエクスプレス浅草駅 A1出口より6分
大江戸線蔵前駅 A5より8

 

青い空の会のメンバーの皆様には案内はがきを
発送させていただきました。

どうぞご覧ください。



 

 

| | コメント (0)

2023年8月21日 (月)

ソロラのお祭りのパレード♪

8月15日は、支援する子どもたちの住むソロラの守護聖人・マリア様のお祭り。


カソリック教会のミサなどの他に、ソロラの女王様コンテスト、中央公園での伝統舞踊、マリンバのコンサート、サルサのコンサートなど賑やかに開催されます。

この日のために、数週間出店、遊園地なども登場し、いろいろなイベントが目白押しなのですが、その中でもメインイベントがソロラの学生たちによるパレード。

 

コロナのため開催されていなかったのですが、昨年から開催。
参加した学校は少なかったのですが、今年は支援する学校でも、参加したところがありました。


366092655_1029114028256620_6194885025120

 

モンテメルセデス小学校。

先頭は学校で選ばれた女王様たち。
その後各学年、子どもたちが続きます。



364438665_1011921046631280_1426348086998


お揃いのユニフォーム、帽子、フラフープを持ち、さまざまな体操、演技をしながらの行進。

 

支援する21人の子どもたちに、Tシャツ、トレーングパンツ、帽子、フラフープを購入させていただきました。


4年ぶりのパレード。
みんな楽しかったようです。

ご支援ありがとうございます。

 

写真提供_モンテメルセデス小学アントニオ校長
FOTO:Director Antonio, Escuela de Monte mercedes.

 

 

| | コメント (0)

2023年8月 7日 (月)

アルテオリ様にご寄付いただきました♪

6月のイベントでお世話になったアルテオリ様から
ご寄付をいただきました。

 


20230730-71529

 

〜コンセプト〜

グアテマラのマヤ先住民たちが継承してきた織物の伝統技術を伝え次の世代へ繋いていくことを目指しています。

知る 織の技法・織の特徴を知る
伝える 消えゆく織の伝統文化を伝える
保存 民族衣装の維持・保管



詳しくはこちらからご覧ください。

 

 

アルテオリ様がイベントの際販売されている
”グアテマラの織物柄”などをもちいたオリジナルステッカーの
売り上げをご寄付くださいました。

 

Tempimageytw8f9



グアグアプロジェクトの女性たちの活動
使わせていただきます。

ご寄付ありがとうございました。
心より感謝いたします。

 

 

| | コメント (0)

«グアテマラマヤの先住民のおうち服展 参加させていただきました